下記症状をご確認の上、対処を行っても改善されない場合は、お買い上げの販売店または弊社にお問い合せください。

住宅用火災警報器

【単独型】KRL / CRL / KRH / CRH / KRG / CRG シリーズ
症状 原因 対処
火災ではないのに火災警報する。 火災以外の煙など(埃、殺虫剤、スプレー類、調理による煙、湯気)を警報器が感知しています。(煙式) 警報音を停止し、警報器内の煙などがなくなるまでお待ちください。
火災以外の警報が多発する場合は取付場所を変えてください。
火災以外の熱など(調理中の熱、暖房器具の熱、直射日光などによる熱、夏季における室温の異常上昇)を警報器が感知しています。(熱式) 警報音を停止し、警報器周辺の温度が下がるまでお待ちください。
火災以外の警報が多発する場合は取付場所を変えてください。
「ピッ(電池切れです)」と短い音が約30秒間隔で鳴る。 電池残量が少なくなっています。 新しい電池に交換してください。
警報音はボタンを1秒程度押すと約12時間停止します。(または引きひもを引いても同様)
購入日から約10年経過していた場合、新しい警報器との交換をお勧めします。
「ピッピッピッ(故障です)」と短い音が約8秒間隔で鳴る。 警報器の故障です。 新しい警報器に交換してください。
警報音はボタンを約2秒程度押すと約12時間停止します。(または引きひもを引いても同様)
テストの際、ボタンを押しても警報が鳴らない。(または引きひもを引いても同様) 電池切れです。 新しい電池に交換してください。
電池が正しく接続されていません。 電池(コネクタ)が正しく接続されているか確認してください。
警報音停止状態(煙・熱を感知し停止してから約5分間)になっています。
※KRG/CRGシリーズの場合。
5分後、再度テストボタンを押してください。
表示灯が短く2回点滅している。またはテストの際、最後に「まもなく警報器の交換時期です」と鳴る。
※KRL/CRLシリーズの場合。
使用開始から約10年経過しています。 新しい警報器との交換を推奨します
【連動型(AC式)】KRAC / CRACシリーズ生産終了
症状 原因 対処
火災ではないのに火災警報音が鳴り、同時に表示灯が点滅している。 火災以外の煙など(埃、殺虫剤、スプレー類、調理による煙、湯気)を警報器が感知しています。 換気などを行い、警報器内の煙などがなくなるまでお待ちください。また、火災以外の煙で火災警報が多発する場合は取付場所を変えてください。取付場所の変更は、お買い上げの販売店にご相談ください。
警報器の近くに煙がないのに火災警報音が鳴る。
(表示灯が点滅しない)
ほかの部屋の警報器が煙(熱式の場合は熱)を感知しています。 火災でないことを確認の上、煙(または熱)を感知している警報器(表示灯が点滅)の警報原因がなくなるまでお待ちください。
8秒間隔で警報音「ピッピッピッ」が鳴り、同時に表示灯が点滅している。 警報器の故障です。 新しい警報器との交換が必要です。お買い上げの販売店またはニッタン(株)にご相談ください。
8秒間隔で警報音「ピッピッピッ」が鳴る。(表示灯が点滅しない) 連動線の短絡です。 お買い上げの販売店にご相談ください。
テストの際、ボタンを押す、または引きひもを引いても警報音が鳴らない。
(通電灯が点灯)
警報音停止状態(煙を感知し、警報停止から約5分)になっています。 5分後、再度テストをしてください。
テストの際、ボタンを押す、または引きひもを引いても警報音が鳴らない。
(通電灯が消灯)
ブレーカーがオフになっています。 ブレーカーをオンにし、通電灯(緑)の点灯を確認の上、再度テストをしてください。
停電状態です。 停電復旧後、通電灯(緑)の点灯を確認の上、再度テストをしてください。
警報器と取付ベースが正しく取り付けられていません。 取扱説明書「9.警報器の取り外し・取り付け」をご参照の上、警報器を正しく取り付けてください。
連動線の短絡です。 お買い上げの販売店にご相談ください。
連動線の断線です。 お買い上げの販売店にご相談ください。
【連動型(無線式)】KRJ / CRJシリーズ生産終了
症状 原因 対処
火災ではないのに火災警報する。 火災以外の煙など(埃、殺虫剤、スプレー類、調理による煙、湯気)を警報器が感知しています。(煙式) 警報音を停止し、警報器内の煙などがなくなるまでお待ちください。
火災以外の熱など(調理中の熱、暖房器具の熱、直射日光などによる熱、夏季における室温の異常上昇)を警報器が感知しています。(熱式) 警報音を停止し、警報器周辺の温度が下がるまでお待ちください。
火災警報しない。 電池が正しく接続されていません。 電池のコネクタが正しく接続されているか確認してください。
専用リチウム電池の寿命です。 新しい警報器または電池と交換してください。
火災警報を停止中です。 火災警報音の停止操作後約5分間は、煙または熱を感知しても警報音は鳴りません。
ボタンまたは引きひもを操作すると「ピピ」と鳴ります。
上記以外の場合は故障しています。 お買い上げの販売店またはニッタン(株)にお問い合わせください。
約1分間隔で「ピッ」と鳴り、表示灯[赤]が1回点滅する。 電池電圧が低下して電池の寿命が近づいています。 新しい警報器または電池と交換してください。
約10秒間隔で表示灯[赤]が1回点滅する。 電池切れ警報を停止中です。
約1分間隔で「ピッピッピッ」と鳴り、表示灯[赤]が3回点滅する。 感度異常により火災を正常に感知できません。 新しい警報器と交換してください。
約10秒間隔で表示灯[赤]が3回点滅する。 感度異常警報を停止中です。
約1分間隔で「ピッピッピッ」と鳴り、表示灯[橙]が3回点滅する。 電波異常により通信が正常にできません。 単独テストしてください。
<親器の場合>
お知らせした電波異常の子器をテストしてください。
<子器の場合>
表示灯が[赤]or[橙]or[緑]で3回点滅しますので、状態にあわせて対処してください。
約10秒間隔で表示灯[橙]が3回点滅する。 電波異常警報を停止中です。 取扱説明書「5.テストの方法」の 対処方法 対処№4をご参照ください。
テストすると「ピピ」としか鳴らない。 火災警報を停止中です。 約5分経過後、再度テストしてください。
テストしても何も音が鳴らない 電池が正しく接続されていません。 電池のコネクタが正しく接続されているか確認してください。
専用リチウム電池の寿命です。 新しい警報器または電池と交換してください。
上記以外の場合は故障しています。 お買い上げの販売店またはニッタン(株)にお問い合わせください。
親器・子器をテストすると「ピピピピ」と鳴る。 テストが正常にできませんでした。 しばらくしてから再度テストをしてください。
親器をテストすると「00(ゼロゼロ)~」と鳴る。 未登録の親器です。 子器の登録をしてください。
「登録・設置説明書」をご参照ください。
子器をテストすると「99(キュウキュウ)~」と鳴る。 未登録の子器です。 親器に登録をしてください。
「登録・設置説明書」をご参照ください。