NITTAN総合カタログ2024
229/340

  火災 発 生 消火気水分離器末端試験弁吸気管/負圧空気負圧排水管/負圧水他系統へ加圧水配管設備概要p242p241p241p241p233~p233~p258p242228高圧真空スイッチオリフィス電磁弁VS流水検知装置制御盤消火ポンプ気水分離ユニット感知器作動放水区域毎の火災信号移信流水検知装置開放信号予作動式流水検知装置開放制御補助散水栓手動弁開負圧水配管予作動式(負圧湿式)流水検知装置真空ポンプユニットVS中央制御盤・VS現地盤予作動式予作動式流水検知装置二次側配管流水検知装置開放加圧閉鎖型スプリンクラーヘッド感知器防護空間←予作動弁起動←真空ポンプユニット停止流水信号→二次圧異常信号→消火水槽減水・呼水槽減水・ポンプ起動→受信機流水流水予作動式流水検知装置一次側配管減圧閉鎖型スプリンクラーヘッド閉鎖型スプリンクラーヘッド警報装置補助散水栓(LS付)VS中央制御盤ポンプ運転信号消火ポンプ起動開放・放水開始受信機表示警報補助散水栓放水継続閉鎖型スプリンクラーヘッド放水継続予作動式スプリンクラー設備は水損を嫌うお客様に好評でしたが、設備コストが高く、流水検知装置二次側配管に入った水を排水する労力が必要でした。この改良として二次側配管内を水で満たした湿式予作動方式が登場しましたが、ヘッド誤作動による少量の水損は避けられず、さらに法令上水源水量等は湿式の1.5倍が必要でした。特長この水損問題と1.5倍問題を解決した設備が VSスプリンクラーです。1.5倍問題は、独自の設置基準とすることで、湿式スプリンクラー設備と同等の初期拡大抑制性能(消火性能)があることを日本消防検定協会の特定機器評価(評消⻁第24号)で認められています。したがって水源水量を湿式と同様1.0倍を適用できますが、令32条特例が必要となります。■ 系統図■ 動作フロー構成本設備は消火ポンプ・閉鎖型スプリンクラーヘッド・末端試験弁・予作動式(負圧湿式)流水検知装置・制御盤・真空ポンプユニット、必要に応じ設置する気水分離ユニットから構成されます。補助散水栓はリミットスイッチ(LS)付きのものを二次側配管に接続します。動作火災が発生すると、感知器の作動や補助散水栓の操作により流水検知装置が開放し、二次側配管内圧力が負圧から湿式スプリンクラー設備と同じ加圧状態になります。閉鎖型スプリンクラーヘッドが火災の熱により開放すると直ちに放水が開始され、火災を抑制・消火します。スプリンクラー設備VSスプリンクラー

元のページ  ../index.html#229

このブックを見る